「AviUtl 導入」を解説しているサイトと問題点まとめ
意図的にバグの起こりやすいプラグインを紹介したりデマを流したり変な設定をさせるサイトがあります 有料動画編集ソフトの悪質な広告まとめ
動画編集に興味を持ってもらいつつ、バグを起こさせて有料ソフトへ誘導するという理にかなっている話です
悪質なサイトを参考にした場合、エラーやバグが100倍くらい起こりとても重い環境になります
厳密には「意図的に」なのかそうではないのかは分からないと言われるかもしれませんが参考として、
拡張編集0.93rc1は致命的なバグ持ちのテスト版であり最新版(といえる) 拡張編集0.93rc1のバグ
L-SMASH Works r940以下はバグ持ちで更新が止まった古いバージョン L-SMASH Worksを最新版に更新する
バグが酷い最新版とバグのある古いバージョンを紹介しているサイトは果たして偶然なのかわざとなのか
今から導入もしくは入れ直しをする人向けに、新しめの情報を載せているおすすめサイトを先に貼っておきます
【2024年版】AviUtlの導入方法【ダウンロードとインストール・設定】 https://saving-wedding.com/introduction-aviutl/
AviUtlの導入方法を説明してみる https://note.com/kai_maru9/n/nafa35faeba07
創作日和 https://sosakubiyori.com/aviutl-introduction/
以下の形式で書いていきます
1.アフィリエイト広告をしている有料ソフト または、そのサイト自体が有料ソフトの公式
2.バージョンが AviUtl1.10以外 拡張編集0.92以外
3.入力プラグインもしくはバージョンに問題がある
4.その他
2022/12/17Google検索「AviUtl 導入」の結果上から#Google検索
CyberLink https://jp.cyberlink.com/blog/videoeditor/611/aviutl-install
1.有料ソフトPowerDirector販売元による記事
2.拡張編集0.93rc1(超特大バグ持ちの最新テスト版)/ePi5131/【迷信】拡張編集 version 0.93rc1を使う ※
3.L-SMASH Works r940(音ズレバグなどの原因となる数年前のバージョン)→バージョン記載なし&リンク無し ※
3.InputPipePluginがない(動画オブジェクトを分割するとエンコード時にエラーが出る)
4.編集を始める前にプラグイン出力(真似してもグレーアウトしているため出来ない) /aviutl/プラグイン出力 メニューを選択できない
4.「フィルタ順序」設定で余計なことをさせている。「サイズ変更」を使う前提なのはトラブルの原因でしかないので方法はAviUtl 縦長 縦画面 Short動画 の作り方・設定・トラブルシューティングを確認
※2023/1/15追記)拡張編集0.92となり、L-SMASH Works r940への誘導が消えました(問題の掲載期間:webアーカイブによると遅くとも2021/9/24 ~ 更新日の更新をしていないため不明、本日までに何度か確認したつもり)
AviUtlの易しい使い方(aviutl.info) https://aviutl.info/intro/
1.アフィリエイト広告は有料ソフトFilmora
2.拡張編集0.93rc1(シーンやシーンチェンジでエラーが出る最新テスト版)/aviutl/拡張編集 version 0.93rc1を使っている
3.L-SMASH Works r940(プロジェクトの保存場所によって設定が変わる数年前のバージョン)
3.InputPipePluginがない(動画を分割すると全てに再読み込みが発生してまともに動かせない)
4.「フォルダ構成」の部分にexedit.aufが2つあり、拡張編集0.93rc1をインストールさせているはずなのにlua51jit.dllがない(拡張編集0.93rc1のバグの酷さを知っているから自身はlua51jit.dllがない0.92を使っているってコト!?)
4.「フィルタ順序」設定で余計なことをさせている。サイズ設定がおかしい
創作日和 https://sosakubiyori.com/aviutl-introduction/
1.アフィリエイト広告は有料ソフトFilmora
優良
AviUtlで無料で学べる動画編集 https://aviutl-douga.com/download-install/
1.アフィリエイト広告はGoogleアドセンス
3.L-SMASH Works r940
3.InputPipePluginがない
4.x264guiExの導入方法が古い(といっても変わったのは2022年3月頃からなのでしばらくはしょうがない)
4.「フィルタ順序」設定で余計なことをさせている。
新 VIPで初心者がゲーム実況するには https://vip-jikkyo.net/aviutl-intro
1.アフィリエイト広告はGoogleアドセンス
3.L-SMASH Works r940
3.InputPipePluginがない
4.x264guiExの導入方法が古い
カンタン動画入門 https://douga-tec.com/?p=4757
3.L-SMASH Works r940
3.InputPipePluginがない
ゲーム実況配信・動画編集の教科書 https://www.alteil.jp/stream/aviutl-download-howto/
2.本体・拡張編集バージョンについては触れていない
3.L-SMASH Works r940
3.InputPipePluginがない
4.x264guiExの導入方法が古い
4.exedit.iniの編集をさせないままD&Dを行う
AKETAMA OFFICIAL BLOG https://aketama.work/aviutl-install-steps
1.アフィリエイト広告はGoogleアドセンス
3.L-SMASH Works r940
3.InputPipePluginがない
4.x264guiExの導入方法が古い
Wondershare https://filmora.wondershare.jp/aviutl/how-to-download-install-aviutl.html
1.有料ソフトFilmora販売元による記事
4.出力プラグインが紹介されていない
FLAPPER https://seguimiii.com/basic/install
1.アフィリエイト広告はGoogleアドセンス
3.InputPipePluginがない ※2023/7/19更新
優良
その他推奨プログラム
Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールする
patch.aul
関連リンク
/aviutl/セットアップ 
InputPipePluginが動いていることを確認する
サイズ設定がおかしい
このサイトを書いている奴は何を知っているんだという人向けのページ